こんにちは、皆様。松下理数教室の松下です。

「日本一」という言葉を聞いて、どんなことを思いますか?

子どもの頃はキラキラした夢だったかもしれないけど、大人になると「そんなの無理」「才能や環境がないとダメ」と感じる人も多いのではないでしょうか。私もかつてはそうでした。

でも、今日は私の人生を通じて学んだ「諦めず続けること」の意味を、皆さんと共有したいと思います。

小さな数学塾ですが。最後まで読んでいただけると幸いです。

 

バスケットボールでの夢と挫折
私の「日本一」を目指す物語は、中学生の頃、バスケットボールから始まりました。

今から思えば、周りから煙たがられたかもしれません。

毎日8時間、ひたすら練習に打ち込みました。

日本一になりたい。その一心で、小中高と突き進みましたが、高校1年生の10月、右膝と両足首の怪我で夢を諦めることになりました。また、父が危篤で精神状態はめちゃくちゃでした。

今でも「あの時、諦めなければ」と夢に見るほど、心に残る後悔です。

コーチとしての再挑戦と再びの挫折

バスケを辞めた後、選手としてダメでも、コーチとして日本一を目指そうと教師の道へ進みました。

しかし、最高でもおこぼれで市で1位。地区1位にはなれたものの、周囲のサポートに頼りきりで、自分の力不足を痛感しました。

「日本一は遠い」と感じ、さらには人に裏切られた経験も重なり、夢はまたしても遠のきました。

この頃の私は「環境が悪い」「人材が揃わない」と他責思考に陥っていました。振り返ると、なんて未熟な指導者だったんだろうと思います。

 

営業マン、そして迷走
次に、外資系の営業マンとして「日本一」を目指しました。でも、ここでも挫折。仕事を変え、転々とする日々。

 

結婚を考えたとき、「もう日本一なんて目指さなくていい。普通の生活でいい」と化学系の企業で安定を求めました。

これが普通かもしれません。あきらめてもいいんです。

もう夢を追うのはやめよう。そう思った矢先、1通のスカウトメールが私の人生を変えます。塾講師への誘いでした。

相手からはどうだっていい一通だったかもしれません。業種が合うから送ったのでしょう。ですが私の転機を変える一通でもあります。

 

塾講師への転身と新たな挑戦
正直、塾講師なんて考えてもいませんでした。

教師として働いていた頃、塾講師を下に見ていた時期もあったからです。それは、先輩からの教育と自分のプライドがあったからでしょう。今からでしたら若かったなって思います。いろんな人が仕事をして支えているのを全然わかってもいませんでした。

でも、妻の「教育の道に進んでほしい」という言葉に背中を押され、塾講師の道へ。

理科教師だった私は理科に需要が少なく、算数や数学で勝負することに。高校数学や中学受験は競争が厳しいと考え、中学数学から始めることにしました。負けない戦いをしましたね。

そこからが本当の挑戦の始まりです。

塾講師の仕事が終わった深夜12時から朝5時まで、5年間、毎日30問の数学問題を解き続けました。5万問以上は解いたと思います。

趣味で理数問題を解くをチャンネルをYouTubeではじめアウトプットの練習したのが続けれた要因ですね。始めた問題解きが、いつしか私の強みになりました。

毎年問題を解くうちに傾向がわかり、模試で1位を11回も獲得。会社の人にも知られず、ひっそりと私の誇りという宝物になりました。

 

独立、そして全国1位の生徒との出会い
その後、数学塾を独立。YouTubeでの発信も続けていたら、問い合わせがあり、指導した生徒が全国模試で1位を獲得しました。この瞬間、ようやく「日本一」に手が届いた気がしました。私もその生徒も、諦めなかったからこそ掴めた結果です。

 

諦めなかったから、今がある
振り返ると、私は何度も諦めそうになりました。バスケット、コーチ、営業マン…失敗と挫折の連続でした。でも、今でも「諦めること」が怖い。あの時、バスケを辞めた後悔が、私を走らせ続けています。だからこそ、今、走り続けられる場所があることが幸せなんです。

 

あなたにも伝えたい「為せば成る」
私の人生は、決して恵まれた環境や才能に溢れたものではありませんでした。貧乏で、時には他責思考に陥り、失敗もたくさんしてきました。でも、諦めず、やり続けたから今があります。「為せば成る」。この言葉は、私のような普通の人間が夢に近づくためのマインドです。

 

皆さんも、大きな夢や目標があるなら、どんなに遠く感じても、どんなに小さな一歩でもいいから進み続けてください。環境や才能がなくても、続けることで道は開けます。私がそうだったように、皆さんの「日本一」も、諦めなければきっと見えてきます。

 

成功は人によって違う。

でも、一歩ずつ着実にすることで、何かがかわります。

よかったら、一歩づつ歩んでみませんか?私は夏期講習からラジオ体操を始めました。

何かの変化があなたを変える。そう信じています。

次回はどうすれば1位の子を輩出するかについて書きたいと思います。そんなに期待しないで下さい。

松下

ご質問・ご相談は、お気軽に松下理数教室までお問い合わせください。


プロフィール

松下 周二(まつした しゅうじ)
松下理数教室 塾長
寝屋川市国松町にある個人塾。教育業界に携わり12年。指導してきた人数は1000人以上にもなる。2020年11月に寝屋川市国松町で塾を経営。YouTubeでも数学・理科の自作問題や面白いと思った問題を発信しています。

趣味で理数問題を解く。 – YouTube
経歴 関西大学卒業後教員外資系大手塾(教室長)→独立


数学、理科で伸び悩みのときや、

寝屋川市の近隣で学習塾をお探しの際は、松下理数教室にご連絡ください。

寝屋川駅、香里園駅からバスですぐ!

【営業時間】16:00‐22:00

【受付時間】16:00‐22:00

 Tel:072-395-4283

お問い合わせ
ラインでのご相談